御前山を守る会 › 地区情報

2020年11月05日

紅葉も終盤

 紅葉の季節も終盤になってきました。
 集落の道沿いには、落ち葉が目立っています。
 御前山方面は、昨日雪をまとっていました。

 御嶽・乗鞍を遠望しました。

  

Posted by 御前山を守る会 at 10:14Comments(0)地区情報

2020年10月04日

今日は代参

 今日は代参拝・区民登山の日でした。
 各組から代表が出て、頂上の観音様の供養に登りました。

 香華を手向け、今年の豊作や安寧の御礼、区民のこの後の平穏・健康・安全を願いました。

 写真は、江戸期の古い観音様。
 生憎の天気で、御前山は雲の中でした。


  

Posted by 御前山を守る会 at 19:50Comments(0)地区情報

2020年08月19日

大雨災害の痕

 8月7日から8日にかけての大雨は、大きな被害をもたらしましたが、中でも、基幹林道が横切る沢の土砂崩れは今までに経験のないものでした。その爪痕を見てきました。


 道路については、仮復旧が行われていました。


 一応通る事は可能な状態で、水洞平の駐車場まで行く事はできます。ただ、工事車両の通行も考えられますので、十分な注意が必要です。

 今年は、コロナ禍により、お祭りも縮小して最小限。
盛大に賑わう盆踊り大会も中止になってしまいました。
 集会所に人が集まる事もなく、すべからくコロナの感染防止が第一になっています。

  

Posted by 御前山を守る会 at 15:56Comments(0)地区情報

2020年05月29日

野辺の花

今回は山野草などの紹介です。

 朴葉寿司の季節です。
 山に入ってみるとこんな花も!

 若いツクバネの実は、こんな姿です。

  

Posted by 御前山を守る会 at 08:15Comments(0)地区情報

2020年05月08日

田植えが始まりました

 薫風香る快晴の下、田植えが始まりました。

 濃淡も様々、新緑の季節です。

 御前山の山開きも行いましたが、新型コロナウイルス対策で、子ども達の遊び場も市営の公園などが閉鎖されている状況です。「うつすかもしれない。」「うつされるかもしれない。」という心配がつきまとうので外出自粛が続いています。
 登山にも細心の注意が必要です。

  

Posted by 御前山を守る会 at 19:59Comments(0)地区情報

2020年04月24日

桜の次はツツジ

 ソメイヨシノは大方散ってしまいましたが、ツツジが花盛りです。

 長年の手入れの成果で、今年は大変見応えのある咲き具合です。


  

Posted by 御前山を守る会 at 20:49Comments(0)地区情報

2020年04月19日

春祭りと水洞平駐車場の桜

 春の例祭が行われました。しかし、新型コロナウイルス対策で氏子総代など関係者少数での祭礼になりました。
 里の桜は散り始めていますし、春祭りもいささか寂しことでした。集会所も使用禁止になっています。
 

 水洞平駐車場の桜は、今が見頃です。今年の花付は多いように感じます。
 山開きを、29日に役員のみで行いますが、その前に枝垂れ桜も満開になりそうです。
 御嶽山の姿を、白草山から眺めるとこんな感じです。


   

Posted by 御前山を守る会 at 21:00Comments(0)地区情報

2020年04月09日

春になりました

 ソメイヨシノも満開の時期を迎えています。

 桜の下での花見の宴はコロナのために断念。歩いて眺めるばかりです。
 スーパームーンだというので一枚撮ってみました。


天候が良ければ、近々御前山登山道の点検に向かう予定です。  

Posted by 御前山を守る会 at 10:02Comments(0)地区情報

2020年03月12日

春の予感

「いよいよ春始まる!」という感じになりました。
 鶯の初音も聞こえてきました。

 道際にも花が一面です。
  桜も開花を始めました。
 


  

Posted by 御前山を守る会 at 13:27Comments(0)地区情報

2020年03月06日

春の気配です

 里は春の気配です。フクジュソウも盛りを過ぎ、蕗の薹が出ています。梅も咲き始めました。

 御前山方面は、このところの雪で未だ冬の装いです。

  

Posted by 御前山を守る会 at 16:08Comments(0)地区情報

2020年02月09日

祈年祭・祈願祭が行われました

 今日は、風花の舞う風の冷たい日になりましたが、祈年祭・新入学児童の祈願祭が行われました。

 祭礼の幟旗がはためく音が時折大変強く鳴って心配するほどでした。


 この春の新入学児童は10名、神職さんから記念品を貰い、励ましの言葉を掛けてもらいました。

 小学校に入学して、健やかに、力一杯学び、心身を鍛えて、桜洞の将来を担ってくれることを期待しています。  

Posted by 御前山を守る会 at 17:47Comments(0)地区情報

2019年12月14日

冬の晴れ間の花便り

暖かい日差しに誘われて少し歩いてみました。
桜洞公園の桜が咲いていました。

暖冬のせいか、こんな花も開花中です。

イチゴは赤く色づくのでしょうか。

春に咲くロウバイも。

他にもいくつか・・。



最後は、クリスマスの柊の花です。
  

Posted by 御前山を守る会 at 14:23Comments(0)地区情報

2019年11月18日

秋祭りが行われました

秋祭り(感謝祭・御前祭)が行われました。

秋晴れの一日でした。
秋の祭には、おでんが振る舞われます。

この祭から、あいびき(胡床・床几)が50人分準備されていました。これで足のしびれから解放されることになりました。

献饌も滞りなく行われ、浦安の舞も見事に奉納されました。


献納された投げ餅もたくさんありました。また、米農家さんが献納された新米も配られ、多くの参拝者で賑わった一日でした。

  

Posted by 御前山を守る会 at 15:37Comments(0)地区情報

2019年10月28日

白山遠望

 御前山の稜線に続く区有林からの眺め

 
 桜洞の集落が眼下に眺められます。
 この場所からは白山の姿も!
 目を転じると、笠ヶ岳の雄姿も見ることができました。
 ちなみに、桜洞の姿を西側から眺めると!
 この場所からは、御前山の頂も見ることができます。


  

Posted by 御前山を守る会 at 14:18Comments(0)地区情報

2019年10月20日

区民運動会が行われました

 雨上がりの日曜日、区民総出の第43回区民運動会が行われました。

 
 技術を要する縄ない競争や子ども達の綱引きも。
 近くても中々入らない玉入れ競争。

 息を合わせて頑張りました。
 競技後は楽しい昼食、ビンゴ大会。隣の人とあれこれ会話も弾み、有意義な一日になりました。  

Posted by 御前山を守る会 at 14:16Comments(0)地区情報

2019年09月29日

曼珠沙華の花盛り

 稲刈りの終わった田圃の畦などに、曼珠沙華が咲き始めました。
 三界萬霊塔と六地蔵の地にも彩りを添えています。

 近づいて眺めても中々美しい曼珠沙華です。

  

Posted by 御前山を守る会 at 15:00Comments(0)地区情報

2019年08月05日

変わりました!

 稲の開花も始まり、3・4日(土・日)は地域の稲作農家は、病虫害の集団防除を行いました。
 例年と比べ長梅雨の影響か生育がやや遅れているそうですが、薬剤の散布が行われました。
 
 背中に背負った散布機から、ドローンを使った散布に変わってきたようです。   

Posted by 御前山を守る会 at 19:41Comments(0)地区情報

2019年08月01日

いよいよ8月!

 長かった梅雨も明け、いよいよ8月に入りました。
 今日は夏の雲が眩しい感じです。
 稲にも穂が出て花が見られるようになりました。
 桜和会の皆さんが世話をされる、縣神社前の花壇も大変美しくなっています。
 道端に、こんな花も見られました。
  

Posted by 御前山を守る会 at 10:58Comments(0)地区情報

2019年05月26日

桜洞の集落を眺める

 区有林の見回りに同行しました。

 この地点で標高は900mぐらいです。
 尾根に出ると岩の上から、桜洞の全景が眺められます。

 大体1,200mぐらいもあるでしょうか。ここから更に尾根を歩いて、1,315m程の所に降り口があります。
 今が熊笹の新芽の出盛りです。  

Posted by 御前山を守る会 at 16:26Comments(0)地区情報

2019年04月22日

春の例大祭が行われました

満開の桜のもとで、春の例大祭が行われました。

 お二人の神職により滞りなく神事が執り行われました。


 4人の巫女さんが、練習の成果を発揮し、見事な浦安の舞を奉納してくれました。

 境内の参拝者に、奉納されたお餅を投げてお祭りを終え、その後、皆社務所に入って直会を行いました。  

Posted by 御前山を守る会 at 17:07Comments(0)地区情報