御前山を守る会 › 地区情報

2025年04月24日

水洞平の桜

 集落の桜の後は・・・!!

 先ずは、花桃の花筏。雰囲気は如何ですか?




 近くに見えるソメイヨシノはもう葉桜になりました。

 水洞平駐車場の枝垂れ桜が満開です。








  

Posted by 御前山を守る会 at 15:54Comments(0)地区情報

2025年04月21日

春の例祭と花便り

 春祭りが行われました。

 

 天気が心配で祭りの幟は県神社の境内だけ。祭り気分が盛り上がらず聊か残念な事でした。

 ソメイヨシノも大方散り始めました。道の吹き溜まりには・・・。



 いろいろな花が咲き始めました。






 4月29日は、水洞平の駐車場で御前山の山開きです。登山される皆様の安全祈願を行います。


  

Posted by 御前山を守る会 at 08:22Comments(0)地区情報

2025年04月18日

今日は水面に映る桜

 早朝ウオーキングで見つけた水面に映る桜です。






 昨日の暖かさで、御前山に見える笹原の雪も消えてしまいました。
  

Posted by 御前山を守る会 at 09:08Comments(0)地区情報

2025年04月14日

いよいよ桜満開

 今日は、雨も上がり、桜満開の様子を眺められます。






 県神社の大杉に宿借りをする山桜です。 左側に少し覗いているのは、薄墨桜だということです。




  

Posted by 御前山を守る会 at 09:03Comments(0)地区情報

2025年04月10日

春到来

 いよいよ桜の季節です。







 満開まではもう少し。
 あちこちで桜のを眺めて楽しめるようになってきました。  

Posted by 御前山を守る会 at 16:57Comments(0)地区情報

2025年03月29日

漸く花が咲き始めました

 今朝は、冷たい北風が吹いていますが、このところの暖かさで春の花が見られる様になりました。







 それにしても26日の黄砂は今までに無い濃さでびっくり
 太陽が霞んで日差しが夕焼けの様になっていました。



  

Posted by 御前山を守る会 at 09:11Comments(0)地区情報

2025年03月20日

いよいよ春・やっとで春

 昨日は随分湿った雪が降り、積雪は4・5㎝。電線もたるんだ状態に見える程で、枯れ枝が折れて道に転がり、歩いては除け・歩いては除け難儀な事でした。
 その雪も今日は大方消えていますが、山上は真っ白です。



 今日は日差しがあって春の始まりを感じています。
 福寿草も太陽の方向に開花していました。



 春の味覚、ふきのとうも開きだしています。天ぷらやふき味噌が楽しみです。



  

Posted by 御前山を守る会 at 14:18Comments(0)地区情報

2025年03月04日

昨日は「がんどうち」の日

 

 「ひなさまみしとくれ-」と、子ども達が家々を廻る「がんどうち」
 大きな袋を片手に、お菓子をもらって歩くことができる楽しみの日です。「あなたどこの子」などと声かけが出来、子どもを待つ方もちょっと嬉しいのです。

 

 昨日は、あいにく平日。しかも、みぞれが横殴りに降る程の悪天候。
 少なめに準備したお菓子の袋も、残ってしまう程でした。

 御前山の雪景色便りは、悪天候予報のため、3月1日に撮っておいたものです。

 
 

 今日も、雪が舞う時間がありました。山頂の様子は見えないので雪解けの状況は?です。
  

Posted by 御前山を守る会 at 13:08Comments(0)地区情報

2025年02月09日

祈年祭・祈願祭が行われました

 このところ、連日雪が降っています。
 御前山の麓、桜洞でも累積30㎝は十分降ったように思います。

 ところで、この春最初のお祭りがありました。



 雪の境内、神事の前の祓所の様子です。

 

 小学校に入学する子供達家族も参加しています。

 浦安の舞も奉納されました。





 玉串を捧げた後、神職さんからお祝いのプレゼントを頂きました。



 小学校へは、自分の足で通学しなければなりません。
 安全に気をつけ、一生懸命学んだり・遊んだり、元気ですくすく成長してくれる事を願っています。
  

Posted by 御前山を守る会 at 16:59Comments(0)地区情報

2025年01月31日

雪が降りました

 このところの雪、桜洞でも積もりました。
 麓でも12・3㎝でしょうか。散歩道の光景です。



 御前山の方向はこんな感じです。




   

Posted by 御前山を守る会 at 10:15Comments(0)地区情報

2025年01月22日

春の陽気に誘われて

 3月のような陽気に誘われて、カメラを片手にあちらこちら歩いて、春の気配を探してきました。


 
 早くもタンポポが花開いていました。雪が少なかったせいか綿毛を残したものも!



 桜谷公園では、水芭蕉が冷たい水の中で葉を伸ばしていました。




  

Posted by 御前山を守る会 at 10:09Comments(0)地区情報

2025年01月12日

雪の季節に入りました

 集落内の積雪は、累積で3・40㎝ほどになるかと思います。山頂では、1メートルぐらい積もったかも知れません。



 散歩コースの三界版霊塔の様子です。


 
 日没を前に、県神社を眺めると



 昨日・今日と降雪は無く日差しもあったので道路の雪は溶け、屋根から盛んに雪が落ちています。
  

Posted by 御前山を守る会 at 11:23Comments(0)地区情報

2025年01月01日

明けましておめでとうございます

 明けましておめでとうございます
 御前山に登られる皆様が、安全に、また良い思い出とともに下山されることを願って、この一年勤めていきたいと思っています。
 今年もよろしくお願いします。

 年の初めの県神社です。先ずは、ご神木の大杉から。







 今年は雪もなく、日差しもあって大変穏やかな年の初めを迎えています。ありがたい事です。

 御前山を遠望すると、








  

Posted by 御前山を守る会 at 11:31Comments(0)地区情報

2024年12月20日

冬の寒さがやって来ました

 このところの寒気の流入で、冬の寒さがやって来ました。
 御前山も、頂上部には20センチ程度は積雪がありそうです。



 我が家の温度計が0度を切ることもあり、「山頂は大分低いだろうなあ!」想像しています。

 先日、雪道を走って御嶽山を見て来ました。雲に覆われて全貌は眺められず残念でしたが・・。





 いよいよ今年も残すところ僅かになりました。令和6年の投稿も今回が最後になりそうです。
 皆様、佳いお年をお迎えください!!

  

Posted by 御前山を守る会 at 10:36Comments(0)地区情報

2024年11月11日

県神社の秋祭り

 昨日の日曜日、県神社の秋祭りが行われました。
 秋の実りに感謝する「感謝祭」と
 御前山の恵みに感謝する「御前祭」です。





 祝詞が奏上され、


 浦安の舞が奉納され、


 農家から献納された新米が配られ、
 せんご(餅投げ)が行われました。


 御前山の紅葉も終盤です。(頂上部は写真右奥の平らに見える部分) 

  

Posted by 御前山を守る会 at 09:30Comments(0)地区情報

2024年10月26日

御前山も紅葉

 御前山にも紅葉の気配が!


 
 朝焼けを眺めました。




 桜洞公園では、秋にも花開く桜が咲いています。




 アサギマダラは、連日フジバカマの花のもとへやって来ます。


  

Posted by 御前山を守る会 at 09:51Comments(0)地区情報

2024年10月11日

アサギマダラ飛来

 今年もアサギマダラが来てくれました。今日で2回目です。



 小さな体でどこまで一人旅をするのだろうと興味津々です。





 朝の気温が下がり始め、今朝は12℃位でした。麓からはまだ紅葉の気配はありませんが、栗拾いの時期は過ぎています。
 アケビの実も目立つようになってきました。





  

Posted by 御前山を守る会 at 17:28Comments(0)地区情報

2024年10月02日

曼珠沙華の花盛り

 今年は少し遅れ気味でしたが、曼珠沙華が稲刈りの済んだ田圃の畦などに咲き誇っています。
 三界万霊塔とお地蔵様を祀った所も草を刈って、曼珠沙華がよく見えるようにしました。



 群生した曼珠沙華も中々良いものです。



 逆光になりましたが、御嶽山の遠望写真です。
 紅葉はまだ先のようです。



 今度の6日(日)は、桜洞区の「御前山代参」が行われます。頂上の祠に祀ってある観音様の供養に登ります。
 天気になる事を祈っています。



  

Posted by 御前山を守る会 at 13:26Comments(0)地区情報

2024年08月21日

御嶽山遠望と白い虹

 桜洞では、300人を超す人が集まった盆踊り大会や、区内の路側の草刈り作業も終わりました。
 相変わらず日中は暑い日々ですが、朝夕の風には季節が変わり始めた感があります。

 きょうは、御嶽山の姿を遠望した写真を3枚。御前山から・白草山から・霧ヶ峰から。







 最後の一枚は、初めて見る事が出来た白い虹の姿です。



  

Posted by 御前山を守る会 at 09:14Comments(0)地区情報

2024年07月28日

連日の猛暑の中

 連日の猛暑の中、山岳遭難事故の報道が多いようです。
 クマの出没報道はやや減少? それでも、登山の鉄則「早出・早帰り」に加え、体調管理と慎重な行動に気を配りたいものです。
 御前山は、完全に夏色になってきました。


 谷沿いは風があれば涼しさもありますが、連日の降雨で大いに蒸し暑いと思われます。

 桜和会の皆さんの育てる花壇の花も美しくなってきました。



 県神社のご神木も中々見事です。



 高温障害が心配ですが、稲に穂が出始めています。




  

Posted by 御前山を守る会 at 10:38Comments(0)地区情報