御前山を守る会 › 地区情報

2023年05月20日

桜洞花便り

 田植えも終わり、花の少ない季節に入っています。
 そこで、「既に咲き終わった・これから咲く」両方取り混ぜて、桜洞で見る事のできるランの仲間を紹介します。





 ササユリが蕾をつけ始めていますので、機会があれば紹介したいと思っています。

 御前山を守る会では、来週の日曜日に登山道の整備作業を予定していますので、晴れの一日になる事を願っています。

  

Posted by 御前山を守る会 at 13:31Comments(0)地区情報

2023年04月19日

桜洞は花盛り

 
 ソメイヨシノは葉桜!しかし、後詰めの桜もあって、桃もツツジも花盛りです。
 

 三界萬霊塔・六地蔵の八重桜も見事です。

 桜洞公園も、第二弾の山ツツジが見事です。

 芝桜も大変美しく咲き誇っています。


  

Posted by 御前山を守る会 at 16:52Comments(0)地区情報

2023年04月16日

春祭りが行われました

 好天に恵まれ、縣神社の春祭りが行われました。

 桜は散ってしまい、新緑まぶしい葉桜の状態です。
 祓戸でのお祓いです。


 浦安の舞の奉納・祝詞奏上・玉串奉奠と続きます。



 今年の豊作が叶うことを願います。コロナもなんとか収束してくれることを願うばかりですが、下げ止まりが続き始めて気がかりです。
 用心・用心!!  

Posted by 御前山を守る会 at 15:25Comments(0)地区情報

2023年04月09日

水洞平の桜 4.9日

 水洞平の桜之様子です。
 東屋脇に引いている水の水源地の掃除を兼ね、桜の様子を見に行ってきました。
 今日は、御前山に三組の人が登られたようです。日陰にはまだ雪が残るそうですが、倒木や落石はなかったそうです。


 もうしばらくで、枝垂れ桜が満開を迎えそうです。  

Posted by 御前山を守る会 at 17:54Comments(0)地区情報

2023年04月08日

桜散る 

 青嵐の雨に、ソメイヨシノの花は散ってしまいました。

 今日は、太陽が覗いてくれるだろうと期待しています。
 天気が続いて気温が上がれば、八重桜の開花の番です。
 水洞平の桜もそろそろ咲き出しているのではと気になります。

 可憐なアケビの花は、ちょうど満開状態です。
 基幹林道では、側溝の土砂上げ作業が行われています。重機・ダンプが入っていますが、作業を止めて通してもらうことができます。

  

Posted by 御前山を守る会 at 08:52Comments(0)地区情報

2023年03月30日

いよいよ春です

 いよいよ春です。
 縣神社の薄墨桜(根尾の薄墨桜を植えたもの)も満開です。

御前山方面、稜線部に見えていた雪も消えました。

 カタクリやスイセンが満開状態です。



  

Posted by 御前山を守る会 at 15:25Comments(0)地区情報

2023年03月21日

桜咲く

 このところの暖かさで、早咲きの桜が満開状態です。


 御前山の8合目ぐらいからは、まだ残雪があるようで、最近の寒気で新たな積雪もあったようです。



 麓から御前山方面を遠望するとこんな具合です。  

Posted by 御前山を守る会 at 13:28Comments(0)地区情報

2023年03月04日

がんどうちに来てくれました

 昨日は桃の節句、雛祭りで、コロナも下火傾向。久しぶりに子ども達が、「がんどうち」に来てくれました。
 「雛様見せとくれ!」(昔は「みしとくれ!)と、家々を廻り、お菓子をもらって歩きます。

 我が家でも、娘のおひな様を飾りました。天気が良く暖かかったので、多くの子ども達が大きな袋を提げて廻っていました。
 いよいよ春です!!
 しかし、御前山方面は、おとといの寒気で降雪があったようです。

  

Posted by 御前山を守る会 at 08:45Comments(0)地区情報

2023年02月28日

今日は4月の陽気です

 今日は、4月の陽気です。
 朝方は、真っ白に霜が降りましたが、昼過ぎて随分暖かくなりました。


 ロウバイやフクジュソウが春の訪れを告げています。

 御前山方面は、緑がましたようには感じられますが、笹原の雪は相変わらずです。


  

Posted by 御前山を守る会 at 14:15Comments(0)地区情報

2023年02月12日

祈年祭・祈願祭が行われました

 一年の豊作・息災・安寧などを願う祈年祭と、この春の新入学児童の安全や健康、学びの成就を願う祈願祭が行われました。
 今年の新入学児童は昨年同様9名で、区長さんの挨拶の話によると、高齢化率も30%台で、若者の多い地区にはいるのだそうです。





 献饌に続いて浦安の舞が奉納されました。



 新入学児童も玉串を奉奠し、神職さんから、区と桜和会からの記念品・贈り物を頂きました。


 新入学児童の保護者の皆さん、お目出とうございます。


  

Posted by 御前山を守る会 at 15:46Comments(0)地区情報

2023年01月21日

久方の雪です

 クリスマス寒波以来、穏やかで暖かめの日々が続いて、水道の凍結を心配する事もありませんでしたが、今朝は久方の積雪1cmです。

  御前山方面はこんな感じです。


  

Posted by 御前山を守る会 at 11:33Comments(0)地区情報

2023年01月01日

明けましておめでとうございます

 明けましておめでとうございます
いよいよ、令和5年を迎えました。今年もよろしくお願い致します。
 皆様が健康で暮らされ、地域には災害の無い年であってくれるように願っています。また、御前山にも、安全に十分気をつけられ、楽しんで登山されることを願うばかりです。

 縣神社でも、寒気の中歳旦祭が行われました。

 昨年暮れに、登山道に向かう基幹林道の入り口の登山道案内標示板が、下呂市の協力も得て、萩原町観光協会によって新しい物に更新・建て替えられました。

 これで道案内も随分わかりやすくなったと思います。
 
  

Posted by 御前山を守る会 at 11:51Comments(0)地区情報

2022年11月09日

桜洞で見る皆既月食

 昨夜の皆既月食、桜洞でも大変美しく眺められました。







  

Posted by 御前山を守る会 at 09:19Comments(0)地区情報

2022年10月28日

アサギマダラが寄ってくれました

 アサギマダラの初飛来です。

 昨年、「来てくれないかなー!」と、畑の隅に植えた一株の「ヨツバヒヨドリ(図鑑で調べると?)」に、アサギマダラがやって来ました。

 それにしても、一株だけなのに、どうやって気づいてくれたのか不思議?花の香りで分かるのでしょうか。
  

Posted by 御前山を守る会 at 08:39Comments(0)地区情報

2022年10月20日

滝雲が見られました

 気温が低くなり始めたのが関係するのか、滝雲が見られました。


 稲刈りも全て終わりました。
 柿も色付き、猿の群が再び現れるようになりました。畑の作物や柿などを荒らされ、全く困りものです。


  

Posted by 御前山を守る会 at 10:10Comments(0)地区情報

2022年10月03日

御前山代参と区民登山

 好天の日曜日、御前山代参と区民登山が行われました。

 登山道の観音様にもお花を供えて登ります。

 
 頂上の祠に安置されている、御前観音(五善観音)には、水やお花、線香を手向け、皆でお参りすることが出来ました。
 御嶽山もくっきり遠望できました。

 白山も雲の上にうっすらとその姿を眺めることができました。

 この日は、トレイルランに挑戦している人1名と登山に来た人1名、上村ルートの草刈りに登って来た4名に出会いました。
 もうじき紅葉が始まりそうな気配です。  

Posted by 御前山を守る会 at 08:45Comments(0)地区情報

2022年08月21日

実りの秋の予感

 今日は、区内の路側の草刈り作業が、各家1名の参加で行われました。
 登山道の案内標示も支柱の基がすっきりしました。
 縣神社の前の稲田も、色付きが始まっています。

 木の実も随分大きくなってきました。
 クリ、カキ、フジ、サワグルミ、アケビの順です。







  

Posted by 御前山を守る会 at 13:09Comments(0)地区情報

2022年07月23日

長雨に閉口しています

 頂上までの登山道整備・熊笹刈りの計画が、戻り梅雨のような天気続きで延び延びになっています。当初、7月10日の計画が、一月遅れになりました。しかし、この先の天気も心配です。
 今日の御前山の方向です。
 桜谷は、濁りはありませんが水量は多めです。
 
 桜洞のシニアクラブ「桜和会」の皆さんが世話をしてみえる縣神社前の花壇です。

 区民広場では、子ども達が陸上のトレーニングに取り組んでいました。
  

Posted by 御前山を守る会 at 10:18Comments(0)地区情報

2022年06月05日

梅雨入り前の御嶽山遠望

 梅雨入りが気になるこの頃、今のうちにと眺めてきました。










 来週の日曜日には、午後から水洞平の駐車場の草刈り作業を行います。(小雨決行)駐車される方は、中央部の草のない所を選んでください。
 
  

Posted by 御前山を守る会 at 13:10Comments(0)地区情報

2022年05月14日

ニホンカモシカも早朝ウオーク?

 朝のウオーキング中に、ニホンカモシカに出会いました。

 正に道路を渡ろうとしているところにでくわしたようです。

 暫く互いに眺め合っていましたが、横断を中止して林に戻っていきました。
 ところで、水洞平の駐車場で、気になっていた桜の折れ枝の処理をしました。梯子をかけて、木の上で行う作業はなかなか気を使います。


  

Posted by 御前山を守る会 at 09:06Comments(0)地区情報